2013年5月31日金曜日

メンバーが語る学習室 ~松永杏さん~

―自己紹介をお願いします。
 慶應義塾大学文学部3年の松永杏です。横浜に住んでいます。学習室には大学2年のとき(震災後1年)からお世話になっています。趣味は映画を見ること、ダンスエクササイズ。あだ名は杏ちゃん、杏ねえさん!(笑)


―学習室を知ったきっかけと、参加した理由は何ですか?
 慶應大学の「塾生新聞会」に所属していたのですが、そこで先輩が学習室を取材していたのをきっかけに興味を持ちました。ちょうど学習塾のアルバイトをしていて年下の子に勉強を教えるのが楽しかったので、これなら私も貢献できるかなと思ったことです。
 と言っても、震災から1年間はボランティアは全くやっていませんでした。震災が起きた時はちょうど入試を終えた時で、目の前にある大学生活に慣れ、楽しむことの方が優先でした。震災後1年の時テレビで特集を見て、「大学での遊びも落ち着かせて、2年生だしもっと社会に貢献できることがしたい」と思うようになったことが一番の理由です。1年生のときは、不謹慎ですがそんなふうには考えることができませんでした。
被災地のボランティアも興味があったのですが、避難者の抱える現状も被災地と同じく重大だと感じたこと、学習室は学校帰りでも立ち寄れることなどを理由に、学習室を続けていきたいと思うようになりました。


―普段の学習室の様子はどうですか?
 机をコの字型にしてお互いの様子が見られるのですが、みんな真剣に勉強しています。大学生も子供たちも真面目です。もうちょっと雑談したいと思っているのは私だけでしょうか?笑

―学習室の好きなところはどんなところですか?
 子供たちが可愛いところです。これに尽きます。あとは、大学生のお兄さんお姉さんも本当に優しい。大学生にも色んなタイプがいると思いますが、ここの人たちは固すぎずチャラ過ぎず、優しくて真面目で一緒に活動がしやすいです。尊敬できる人ばかりで勉強になることが多い点も魅力です。頑張り屋の子供たちと、大学生メンバーが好きです。


―学習室を通して学んだことは?
(震災について、震災以外について両方教えてください)
震災について
避難者についてまずは知りました。震災の問題というと東北に目が行きがちですが、31万人の避難者のうち、7万人が被災3県以外の土地にいるといいます。東京都に避難者数は約9千人、神奈川県は約2千7百人も居り、神奈川県は千人近くの子供たちがいると言われています。そして、新しい土地にきた避難者のほとんどは単体で行動しているため、孤立していて、情報を共有できるコミュニティがないということなどの問題があることがわかりました。学習室は、子供たちの学習支援だけではなく、保護者さんたちの貴重なコミュニティの場としても機能していると感じています。

また、昨年の夏に学習室のメンバーで宮城県の東松島に行きました。そこで知ったことは、被災地の一側面なのかもしれませんが、被害のあまりの大きさと復興がまだまだ進んでいないということでした。

被災地においても、学習室の子供たちにおいても、みんな元気そうだ、というのがいつも受ける印象です。被災者を弱い者として見ること自体が間違いで失礼なのかもしれません。しかし、阪神大震災のとき子どもたちのPTSDの症状がいちばん見られたのが震災から34年後のことだったというから、まだまだ安らかになったとは言えないでしょう。だんだん周りが明るくなっていく中自分だけが3.11のままで「取り残された感」を抱いてしまう人も出るのではないかという懸念もあるといいます。子供たちの無邪気な笑顔の裏にあるものを忘れないようにしていきたいです。

震災以外について
 勉強の教え方や子供のことから、一つの団体の運営の難しさやイベントの企画や広報のし方など、今日も勉強中です()

―これから学習室をどのようにしていきたいですか?

 もっと多くの方に学習室のことを知っていただき、大学生メンバーも子供も増やしたいです!
 そして、もっと明るく、もっと楽しくしたいです。あと、子供たちの成績を伸ばしたいです。もっとできる!!もっとちゃんと宿題やれ!(笑)

 私は今まで以上に学習室に顔を出す回数を増やしたいと思っています。これからもよろしくお願いします!




【お知らせ】
・見学体験会を開催します!
「とどろき」201366日(木)・8() 1730~案内 1830~体験
「よこはま」201364()7() 17:30~案内 18:30~体験
・震災復興支援報告会を開催します!
2013610() 18:30~ 慶應義塾大学三田キャンパス
報告会宣伝用twitterアカウントhttps://twitter.com/shinsai_houkoku

【学習室公式twitterhttps://twitter.com/todoyokoschool

0 件のコメント:

コメントを投稿